トップページ > 検査案内 > 病理学的検査


病理組織検査とは
内視鏡検査や手術により採取した組織から標本を作製し、病理医によって病変の診断をしていただく検査です。直接診断に結びつく重要な検査です。

診断について
主に、長崎大学医学部第一病理教室(下川 功教授)の病理医の先生方に行って頂いています。

標本作製について
この部分が私たちの主な仕事になります。以下に標本ができるまでの手順を簡単に説明します。


検体の受付 依頼書の内容と検体が一致しているか確認して受付を行います。
切り出し 必要なものには割をいれて、受付番号を記入した専用のカセットに入れていきます。
自動固定包理装置 ホルマリン固定された組織を最終的にパラフィンに浸透させます。パラフィンは水に馴染みませんので、アルコール→キシレン→パラフィンの順に、この装置を用いて一晩かけて浸透させます。
包理 パラフィン浸透した組織を、専用の包理皿とカセットを用いてパラフィンブロックを作製します。
薄切 パラフィンブロックをミクロトームという専用の装置を用いて厚さ3μmに切っていき、それをスライドガラスに乗せ乾燥させます。
染色 ルーチン染色としてHE染色とPAS染色を行っています。胃の生検材料にはすべてギムザ染色を追加してヘリコバクター・ピロリの有無も確認して頂いています。必要に応じ特殊染色や免疫染色も追加します。
封入 染色を終えたプレパラートに封入剤を乗せカバーガラスで上から覆います。乾燥させてラベルを貼ったら標本の完成です。

報告日数について
検体をお預かりして4〜6日で診断結果をお届けしております。尚、手術材料、骨などの脱灰操作の必要な物、乳腺など脱脂操作の必要な物、追加標本作製の必要な物などは数日遅れる事があります。

精度管理について
毎年行われている日本臨床衛生検査技師会の精度管理調査に参加しています。
毎年、良好な評価を得ております。




トップページ会社案内品質目標チューケングループ採用情報個人情報保護方針検査案内お問い合わせ
CopyRight(c) 2009 チューケングループ, All rights reserved.